戦前の皇族登山メモ

(明治24 ウェストンが槍ヶ岳登山)
(明治42 芥川龍之介が槍ヶ岳登頂)
(明治42 イタリア国王の孫Aburuzzi大公Luigi
Amedeo von SavoyenがK2に挑むも敗退)
(明治43 河童橋できる)
(明治45 養老館(五千尺ホテル)開業)
(大正2 高村光太郎と智恵子が上高地に滞在)
(大正4 焼岳大噴火、大正池が生じる)
(大正4 中央本線、松本駅が開業)
(大正5 上高地が保護林に指定される)


東久邇宮稔彦王(久邇宮朝彦親王第九王子、明治天皇の第四内親王の夫、陸軍大将、陸軍大臣、総理大臣)
大正5 槍ヶ岳
大正8 立山


朝香宮鳩彦王(久邇宮朝彦親王第八皇子、明治天皇の第三内親王の夫、陸軍大将、貴族院議員)
大正10立山、劔岳
大正12駒ケ岳
https://www.aozora.gr.jp/cards/001373/files/57025_57578.html
昭和5 中房温泉→


昭和天皇(大正天皇の皇太子)
大正12 富士山


秩父宮雍仁親王(大正天皇の第二皇男子、昭和天皇の弟、陸軍少将)
大正10妙高山麓
大正12 7/25燕岳→槍ヶ岳((同伴: 槇有恒、木暮理太郎他)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001373/files/57031_57579.html
大正13立山、富士山
大正14スコットランド・ベンネヴィス、スイス・アレッチ氷河からグリムゼル峠
大正15 8/12-9/9スイス・マッターホルンをはじめ十峰(ウェストンが助言、同伴: 槇有恒、浦松美太郎、藤木九三他)、イギリス山岳会名誉会員
https://www.swissinfo.ch/jpn/viii-%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%AE%AE%E6%AE%BF%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA--8-/5551642
https://www.omachi-sanpaku.com/common/file/alps/13.pdf
『わたしの山旅』槇有恒 岩波新書1968年
「雪・岩・アルプス」藤木九三 中公文庫
昭和2 奥穂高→槍ヶ岳+小槍→双六岳→笠ヶ岳縦走(案内人:内野常次郎他)
昭和8 雲取山 霧藻ヶ峰を命名
昭和11 二・二六事件に関与したとされ、戦後まで閉門蟄居


高松宮宣仁親王(大正天皇の第三皇男子、海軍大佐)
昭和2 駒ケ岳


三笠宮崇仁親王(大正天皇の第四皇男子、陸軍大尉、貴族院議員)
昭和39 羅臼岳


竹田宮恒徳王(竹田宮恒久王の第一男子、大正天皇の第一内親王の夫、陸軍中佐)
北白川宮永久王(北白川宮成久王の第一男子、大正天皇の第二内親王の夫、陸軍少佐)
大正15 立山、剱岳


朝香宮鳩彦王
北白川宮永久王
昭和5 中房温泉→


(大正15 加藤文太郎が北アルプスを縦走(燕岳→槍→奥穂→前穂))
(昭和2芥川龍之介が『河童』を発表、芥川は明治42年槍ヶ岳に登っている)
(昭和3上高地が天然記念物に指定される)
(昭和8 バス乗り入れ、上高地帝国ホテル開業)
 (昭和11 二・二六事件)
 
inserted by FC2 system